ダンディライオンハーブ:ダンディライオン ハーブについてダンディライオンは5000年以上の長い歴史を持ち、世界各地で伝統医学の自然薬(ナチュラルメディスン)として活用されてきました。インドのアーユルヴェーダやアラビアのユニナ医学でも使用され、肝臓や胆のうの不調、リウマチの体質改善に...2023.05.24ダンディライオン
レモングラスハーブ:レモングラス ハーブについてレモングラスの歴史は長く、数千年前からインドの伝統医学アーユルヴェーダでも熱病や伝染病の治療に使われてきました。レモングラスの茎の根元が赤くなることから、赤い茎という意味の「チューマナ・プールー」の名で知られています。1786...2023.05.21レモングラス
ローズマリーハーブ:ローズマリー ハーブについて諸説ありますが、ローズマリーはまるで波のしずくのような色と形の花をつけることから、ラテン語で「海のしずく」を由来にして名づけられたもの。古来、香りを楽しむハーブとしてだけでなく、お料理や薫香としても利用されてきました。古代エジ...2023.05.13ローズマリー
リンデンフラワーハーブ:リンデンフラワー ハーブについてリンデンは花、木、つぼみとあらゆる部位が利用できることから「千の用途をもつ木」と呼ばれるハーブ。ヨーロッパでは街路樹や公園樹によく使われる樹木です。また、フランスではディユルと言われ、不眠や食欲不良に用いられてきました。なお、...2023.05.09リンデンフラワー
ネトルハーブ:ネトル ハーブについてヨーロッパでは2000年以上前から薬効が認められた歴史のあるハーブ。アンデルセン童話「白鳥の王子」に登場していることでも有名です。17世紀にイギリスのハーバリストであるニコラス・カルペパーがネトルについて残した「冬の間に過剰に...2023.05.07ネトル
ラベンダーハーブ:ラベンダー ハーブについてラベンダーは非常に歴史の長い植物で、さまざまな用途に使われてきました。語源となるラテン語のラヴァーレは洗うという意味。古代ローマ時代より洗濯や入浴に使われていたことからそう呼ばれるようになりました。イギリス王室とも深い関わりが...2023.05.02ラベンダー
エルダーフラワーハーブ:エルダーフラワー ハーブについてエルダーフラワーには古代エジプトやアメリカ先住民の伝統医療など古くから治療に用いられてきた歴史があります。ヨーロッパでは「万能の薬箱」と呼ばれ、庶民に欠かせないハーブとして親しまれてきました。かの有名なハリーポッターにも魔法の...2023.04.29エルダーフラワー
ペパーミント/スペアミントハーブ:ペパーミント/スペアミント ハーブについてミントの歴史はメソポタミア文明の粘土版に刻まれるほど古く、食用だけでなく香料や薬用にも使われ人々の暮らしに根付いてきました。1700年代後半になると、イギリスで人気に火がつき大量に栽培されるようになります。ミントは認定されてい...2023.04.26ペパーミント/スペアミント
ジャーマンカモミールハーブ:ジャーマンカモミール ハーブについてハーブティーの原料として世界中で親しまれているジャーマンカモミール。日本ではカミツレと言われ、古代エジプトの太陽神ラーに捧げられたハーブとしても有名です。学名の「Maticaria」が女性の子宮を意味するとおり、ギリシャでは婦...2023.04.21ジャーマンカモミール
ハーブについてハーブの活用法 SIZENハーブといえばハーブティーを連想される方が多いかと思います。もちろん、手軽にハーブの力を取り入れるのにハーブティーはとても有効です。ですが、ハーブにはさまざまな活用法があります。ここでは主な活用法について紹介しておりますので、ぜひ...2023.04.20ハーブについてハーブ活用法