ジャーマンカモミールハーブ:ジャーマンカモミール ※本ページはプロモーションが含まれています。 ハーブについて ハーブティーの原料として世界中で親しまれているジャーマンカモミール。日本ではカミツレと言われ、古代エジプトの太陽神ラーに捧げられたハーブとしても有名です。学名の「Maticari... 2023.04.21ジャーマンカモミール
ハーブについてハーブの活用法 SIZEN ハーブといえばハーブティーを連想される方が多いかと思います。もちろん、手軽にハーブの力を取り入れるのにハーブティーはとても有効です。ですが、ハーブにはさまざまな活用法があります。ここでは主な活用法について紹介しておりますので、ぜ... 2023.04.20ハーブについてハーブ活用法
ローズローズ:フローラル系 ※本ページはプロモーションが含まれています。 ストーリー バラは紀元前3000年頃の英雄伝記「ギルガメッシュ叙情詩」に「薔薇は永遠の命」と記されるほど古来から日常生活に根強いていました。古代ギリシャやローマなどの神話にも登場し、香料や化粧品... 2023.04.13ローズ
ミルラミルラ:樹脂系 ※本ページはプロモーションが含まれています。 ストーリー ミルラはヘブライ語のmor(苦しい)を語源とし、和名を「没薬」と言います。薬理作用に優れているため、医学的にも重宝されてきました。古代エジプトでは遺体の防腐処理に使われることからミイ... 2023.04.07ミルラ
ローズウッドローズウッド:樹木系 ※本ページはプロモーションが含まれています。 ストーリー ローズウッドは南米アマゾン川流域に自生するクスノキ科の樹木で、バラのような香りがすることからこの名が付けられました。家具を作る材料にも使われていますが、度重なる違法伐採により絶滅が危... 2023.04.01ローズウッド
下痢もう下痢に振り回されない⁉下痢体質を改善するためのセルフケア法!アロマやハーブも取り入れよう!! SIZEN 私、昔からお腹が緩くてよく下痢をするんだけど、どうにかならないものかな…⁉一言で下痢と言っても原因は色々あるみたいだし、日常生活に支障をきたすほどつらいのであれば何かしらの病気が隠れている可能性もあるので、専門医に診てもらった方... 2023.03.26下痢
ベチバーベチバー:エキゾチック系 ※本ページはプロモーションが含まれています。 ストーリー ベチバーは南インド地方のタミル語「掘り起こした根」が由来。この言葉が意味するようにベチバーの精油は根から抽出されます。精油以外にも織物やすだれなどにも使用され、生活必需品として活用さ... 2023.03.15ベチバー
ブラックペッパーブラックペッパー:スパイス系 ※本ページはプロモーションが含まれています。 ストーリー インドでは4000年も前からスパイスとしてだけでなく薬草としても利用されてきました。保存料としても重宝され、長期間食料を保存できることが可能になったことが大航海時代の幕開けになったと... 2023.03.10ブラックペッパー
クローブクローブ:スパイス系 ※本ページはプロモーションが含まれています。 ストーリー クローブは乾燥させた花蕾(つぼみ)が釘のような見た目になることから、フランス語で釘を意味する「Clou(クルー)」を語源としています。古くから感染症の予防に使われていて、中国でも釘を... 2023.03.06クローブ
カモミール・ジャーマンカモミール・ジャーマン:フローラル系 ※本ページはプロモーションが含まれています。 ストーリー ハーブティーとして世界中で愛されているカモミール・ジャーマン。精油も優れた薬効から皮膚トラブルや安眠薬に用いられ、常備薬として重宝されてきました。また、学名がラテン語で子宮を意味する... 2023.02.27カモミール・ジャーマン精油について